普通救命講習Ⅲを職員で受けました。千里出張所の方が来てくださいました。
まずは、dvdを見ました。
救命処置の流れ(心配蘇生の手順・AEDの使用手順)について、気道異物の除去方法についてを主に学びました。
成人対象バージョンと、子ども対象バージョンの両方について学びました。
その後は、実際に人形を使って実践しました。
↓胸骨圧迫や人工呼吸を行いました。乳児の人形を用いて実践もしましたよ。
↓乳児の場合、AEDのパットをどこに貼るのか聞いている様子です。AEDは園にも設置しています。
(胸と背中に貼ります)
↓乳児の気道異物の除去方法を実践している様子です
(背部叩打法といいます、他に胸部突き上げ法もあります。この二つを繰り返し、異物の除去を行います)
講習を受けると、消防長から救命講習修了証のカードがもらえ、安心につながります。
保育現場は、日々命と隣り合わせです。万が一何かが起きてしまった際に、知識や経験があるのとないのでは結果は大きく変わると思います。
皆さんもぜひ調べてみて下さいね。