全国でLaQ博士は8人だけしかいません。8色の色分けされていて、今日はその中のLaQ博士オレンジに来て頂きました。ゆり組の子ども達にLaQを教えてくれました。LaQ遊びは片付けまでがLaQの遊び。博士と使用した後、片づけることを約束しましたよ。
LaQは、奈良県の吉野が発祥地。LaQは基本の7つのパーツから出来てるそうです。7つのパーツ(基本パーツ、ジョイントパーツ)をつなげることで、平面にも立体にもできて動きのあるLaQができるそうです。世界中の玩具で繋げてくねくね曲げることができるのはLaQだけだそうです。しなりテクニックともいうそうです。
画面を見ながら質問に答えていましたよ。
自分たちでコマに挑戦!!
博士に教えてもらいながらも、真剣にやっていましたよ。
早くできた子も、友達に教えてあげる姿も…。
さくら組も見学に来ました。
出来たコマを回してみます。手首ではなく、指先で回します。
3チームに分かれコマまわし競争!!
3.2.1.スタート
まわっていれば、手を挙げます。
練習では上手くいったのに、本番は上手くいかず、悔しくて泣いてしまう子もいました。
最後までまわってた子には、LaQ博士からプレゼントをもらいました。
博士に作品の作り方を教えて頂きました。色々アレンジすることでたくさんの作品ができますよ。早速、作りたい子が沢山いましたよ。未来のラキュー博士、楽しみにしています。